fc2ブログ
 名前の頭文字がCで始まる4匹の愛しい犬猫たち&人間たちの華麗(加齢)なる日常。


※写真はクリックすると大きいサイズで見ることが出来ます

 新しいブログを作りました

かりんさんの旅立ちから早4ヶ月近く。
ここちゃん1匹だけになりました。
ここちゃんは猫なので寝てばかりだし
このブログに書くようなお話がなかなか見つからない状態で
ブログを更新する意欲も失せていました。

ですが、

まったく予期せぬ理由により、
このたびここちゃんに弟を迎えることになり
平穏なちゃこぽん家に小さなつむじ風発生!

ということで
新たなる日々(爆)を、別ブログで綴ることにしました。


まだこのブログを見てくださる方がいらっしゃいましたら
新しいブログ(EpisodeⅡ)にて、
ここちゃんのその後をお楽しみくださいね(^^)


http://crococoa.blog.fc2.com/
楽しいひととき EpisodeⅡ with 2C




今まで4Cブログをご愛顧いただき、
本当にありがとうございました☆
スポンサーサイト



[ その他 ] CM0. . TOP ▲

 まめさん、お空へ

愛しのかりんさん

ブログをおサボりしている間に
私たちの可愛い可愛いかりんさんがお空へ帰ってゆきました。


8/12 17:27 病院にて尊厳死(安楽死)


年相応に、少々体調を崩し気味ではあったかりんさんですが
実際に体調を崩したのは8/8からです。
苦しそうに倒れたのですが、すぐ病院で診てもらい
翌日詳しい検査もしました。
その時は、誤嚥性の肺炎を起こしていたので
ごはんさえ食べることが出来れば薬が効いて回復の見込みがあり、
実際、先生も回復に向かっているとおっしゃっていました。
それに、なによりかりんさん自身も元気にしていました。

ところが、11日よりチアノーゼを伴う発作と痙攣が
小さなかりんさんを襲い始めました。
チアノーゼを伴う発作の原因は結局のところ最後までわかりませんでした。
痙攣は、腎臓病から来る貧血&カルシウム不足によるものです。

ごはんを食べようとすると痙攣が起きて食べるのをやめてしまうかりんさん。
しかし、食べなければ痙攣が治まらない(貧血の治療はしていましたが
カルシウムは経口で食物から摂るのが良いとのこと)ので
痙攣が治まるまでは・・・と流動食を入れてもらったりもしましたが、
結局、痙攣が治まるほどたくさん食べることが出来なかったのです。

食べさえすれば回復の見込みがあったので
発作があってもまだ希望を持っていましたが、
発作の回数がわずか1日余りの間でどんどん増えていくのを見て
私たちは早めに覚悟をしました。

12日の朝、病院へ行った時に、
発作の原因が脳から来ている場合(脳腫瘍などの場合)を考えて
最後かもしれないと思いながらステロイドの治療をしていただきました。
ステロイドが効けば・・・というところだったのですが
それも効果がなく、14時半ごろに大発作を起こしました。

14時半ごろの大発作は、
かりんさんの体にこれまでより大きなダメージを与えました。
意識が回復するまで長時間を要しましたし、
回復しても、意識レベルが低下してきているのが
素人の私たちにもわかるほどでした。

この日は休診日でしたが、朝と17時に病院を予約していたので
17時の診察時に尊厳死をお願いしようとたーちと話し合いました。

もちろん、ちょびの時のように、
我が家に往診に来ていただいて・・・ということも考えましたが
その場合、先生の都合で往診が遅くなる可能性もあったし、
かりんさんはすでに意識レベルが低下しており
またいつ大発作が起きるかわからない状態だったので
最期を迎える場所がどうこうということより、
かりんさんが苦しまないことの方が優先!
私たち二人が傍にいてあげればそれでいいよね、ということになり
予約していた診察時間に、病院での処置をお願いしたのでした。

家でここちゃんとお別れを済ませて
17時に病院にて診察をしていただき、
やはりこれから先の治療は延命のための治療になるということだったので
私とたーちが声をかけながら見守る中、
かりんさんは苦しい発作から解放されることになったのでした。

かりんさんの最期は、大発作の後で、
体力を使い果たしてぐったりさんだったので、
発作も痙攣もなく静かに眠るような最期でしたよ。

まめさんとここちゃん
おうちに帰ってきて対面させたら、ここちゃんは一生懸命舐めていました。
まだ体が温かかったから、舐めたら起きると思ったのかな?
うちの優秀な「おくりびと」ここちゃんのおかげで
かりんさんはキレイキレイになりました。

お花に囲まれて
かりんさん、13年7ヶ月、お疲れさま。
先天的に心臓が悪かったけれど、本当によく頑張りました。
うちに産まれてきてくれてありがとう☆

[ 犬の話&犬写真 ] CM10. . TOP ▲

 再び病院へ

ここちゃん、昨日に引き続き朝ごはんを5粒ほど残しました。
朝一番で先生にお電話をして、
まだごはんを残していると伝えると、
「薬が効いていないかもしれない」
ということで、あらためて病院行きになりました。

かりんさんは本日も通院休みなので
ここちゃんだけをハンモックに入れて車に乗り込み
車に積んでおいた大きめのキャリーに入ってもらおうと思ったところ
昨日のうちにたーちが勝手にキャリーを家に持って帰って片付けていて
車に積まれてなーい!!!

こらーーー!(爆)

ちょ~むかつきながら、再び家に入って
キャリーをたんすの上からえっこら下ろして
車に積み込み、ハンモックに入っていたここちゃんを
キャリーに移して、ようやく出発!

病院へは9時半過ぎに到着しました。

血液検査をしたところ、数値的には回復してきてはいるけれども
お薬が弱いお薬だったので効き目がイマイチだったのかな?ということで
お薬を1種類追加処方してもらって終了。

終わってハンモックに入ったここちゃんが
なんだか妙に硬直しはじめたので
「こ、これはまずい・・・」と
いったん車に戻ってここちゃんをキャリーに移してみると
やはりハンモックの中でうん〇を頑張った模様(爆)

幸い、コロコロうん〇だったので、
ハンモックの中敷き以外は被害もなく
中敷きを取り除いてからここちゃんを再びハンモックに入れ、
会計のため待合室へ。
(車の中は暑くなるので待たせられません)

ところが、そのあたりから診察に訪れる患犬さんが増えてしまって
検査結果のプリントアウトや会計が済むまで
少し待たされることになりました。
最近、通院仲間のようになっている
シーズーのチャコちゃん(もうすぐ17歳)のママさんと
お話しながら待っていたのですが・・・


先日、鼻がもげる~!と思ったほどの強烈なにほひを発していた
ワンちゃん&飼い主さんがまたまた来院されました(^^;)
一挙に部屋中があのにほひに占領され、
これはいつまで続くのか~、と思っていたら
そのワンちゃん、意外と早く診察が終了。
彼が去って行った後には、にほひだけが残ったのでした(爆)

ここちゃんの会計がようやく終わり、帰路につくことになったのですが
どうやったら車酔いせずに、おもらしもせずに
家までたどり着けるかな~と考えて、
出来るだけ大きなまっすぐの道を
スピードを出さずにだらだらと走ってみることに。
(カーブが多くてゆらゆらすると酔うのかも、と思ったのです)

実験結果・・・大成功~!!

家までおもらし&リバースなしで帰ることが出来ましたー♪

ふぁ~~
ふぁ~~~ つかれたっ!


家に帰ったら、かりんさんが
「どーして私がお留守番しなきゃならなかったわけ?」
と、たいそうご立腹でございましたw


クッキー
↑写真の色がイマイチ悪いですが、夜にクッキーを焼きました。
人間用ですw
抹茶と紫芋のクッキー。サクサクでおいしいよ~(^-^)
[ 病気&通院&薬&フード ] CM0. . TOP ▲

 哀れドッグミルク

ムキムキここちゃん
↑昨日点滴を受けて帰宅した直後のここちゃんです。
皮下点滴なので、肩から腕あたりの皮膚が
たるんでムキムキに見える(^^;)


昨日抗生剤の注射を打って点滴をしたここちゃん。
今日からは投薬(吐き気止め・抗生剤)です。

ところが、昨日の注射がまだ効かないのか
朝ごはんを5粒残しました。
どうしたのかな~?と思っていたのですが
晩ごはんは半分残しましたΣ(- -ノ)ノ エェ!?

食べないの?と言いながら
手のひらに1粒ずつ乗せて差し出したらとりあえず完食したけどね(^^;)
明日には薬も効くかな~・・・。


さて、注文していたドッグミルクが届きました。
本日通院休みのかりんさんに早速お出ししてみたら、
珍しい飲み物が♪という顔をしてごくごく飲んでくれたので
一安心したのもつかの間。
2回目は「う~ん・・・イマイチね」
3回目は「ん~・・・いらないかも」
という感じで、飲まないとおっしゃいます=( ̄□ ̄;)⇒
試しにヤギミルクを作ると、そっちは飲むそうで。
せっかく買ったんだから、ちょっとくらい飲んでよ~(涙)
[ 病気&通院&薬&フード ] CM0. . TOP ▲

 ここちゃん危機一髪!?

ここちゃん朝から数分おきに8連続嘔吐。
さらに30分くらい間隔をあけて、さらに2回嘔吐。
嘔吐物は最初の1回だけフードの名残が出て、
あとは胃液だけなのですが、これはかなり心配。
ちょうど今日が点滴の日になっているかりんさんと一緒に
病院行き決定です(´-ω-`)

ふたり一緒に病院行きとなると
私一人で連れて行くのは大変だな~と思っていたら
さらに追い打ちをかけるように
外はどしゃ降りの雨に・・・lllll(-_-;)lllll
キャリーなどを準備して車に運んだだけで
びしょ濡れになってしまうほどの大雨です。

以前、ちょびとここちゃんが一緒に病院に行く時に使っていた
大きめのキャリーに、かりんさんとここちゃんが一緒に入って
病院に向かいました。
かりんさんは若干迷惑そうな顔をしていましたが、
ここちゃん、いつもの脱糞もなく(爆)無事病院へ到着。

かりんさんは血液検査の採血をしたあとそのまま点滴へ。

ここちゃんは診察していただいたところ
腸間膜のリンパが腫れているということで
感染症でしょう、という診断でした。
こちらも血液検査をするために採血することになったのですが
ここちゃん、首の血管から採血されるのを嫌がって大暴れ(^^;)
そして・・・

保定袋IN
こうなりました(爆)

ここちゃんが入っているのは「保定袋」といって
猫さん専用の袋です。
それぞれの足のところと背中にファスナーがついていて
必要なところだけファスナーを開いて治療することが出来ます。
袋に入れられたここちゃんは、顔だけは不機嫌ですが
とっても大人しくなっちゃいました(笑)
無理やり押さえつけられて治療されるよりこの方がずっといいね!

キリッ!
「ふんっ。こんな袋に入れられても、
猫の誇りは忘れませんよっ(`・ω・´)キリッ」
黒ひげ危機一髪、じゃなくてここちゃん危機一髪、だねw

そして血液検査の結果はやはり感染症との診断でした。
少し脱水も起こしていたので、
かりんさんに引き続いて、ここちゃんも点滴をすることに。

点滴なう。
「ふざけんじゃないわよー ワタシを誰だと思ってんのよー」
これぞまさしく借りてきた猫!?
看護士さんの手を煩わせることなく
ファスナーを少し開けた背中の部分から針を刺してスムーズに点滴終了。

さらに、最後に脚に抗生剤の注射を1本打ちましたが
これまたスムーズに終了(爆)


会計まだか?
点滴姉妹、お会計待ち(爆)

帰りも、かりんさんとここちゃんは大きめのキャリーに
一緒に入っていましたが、
おかげさまでここちゃんの脱糞・嘔吐は無いまま
無事に帰宅することが出来ました。
お姉ちゃんの力は偉大なのねっ( *´艸`)

ここちゃんには吐き気止めと抗生剤のお薬が出ました。
早くよくなれ~♪
[ 病気&通院&薬&フード ] CM2. . TOP ▲

 まめ風呂w

釜揚げしらすが届いたー♪
いっぱい食べるぞー(`0´)ノ オ~!

最近かりんさんはずっと点滴通いをしているので
ストレスもあるのか、少々体がくちゃくなっています。
(そんなに臭いわけではないw)
洗ってあげたいけれど、点滴の針を刺した日には洗えないし・・・
ということで、点滴のない本日、私と一緒にお風呂に入りましたw

1ヶ月半ぶりくらいのお風呂でキレイキレイになったかりんさん。
綺麗になったらどこかに行けると思ってワクワクしていましたが
今日は特に出掛ける予定ないんだよね~(爆)
お外はとっても暑いけど昼間っから散歩行くつもりだったんでしょうか?(爆)
せめて夕方に・・・ということで夕方散歩に誘ったら拒否られましたww

私はかりんさんと一緒にお風呂に入ったあと、
普段着用の安いTシャツを買いに行って
そのままGSでオート洗車。
暑い中、一人で頑張って拭きあげて帰宅しました。
いやぁ~、いつも動かない私が、今日は結構動いたわっ(爆)


さて、夕刻、ここちゃんが嘔吐。
胃液ではなくてドロドロになったフードが出てきました。
胃液だったらそんなに心配しないんだけど
この内容物は・・・ちょっと心配だにゃ~。
(嘔吐のあとは、ケロリとして走り回って遊んでいましたけどね)
[ 犬&猫 ] CM0. . TOP ▲

 まめ散歩事情

帰宅~♪
「ママちゃんただいま~♪」
これは昨日の写真。

昨日は大変珍しいことに
かりんさんが自ら「お散歩行くよ♪」とアピールして
パパとお散歩してきました。

かと思うと今日はだら~っと一日過ごして
なかなか起きる気配もないので
時々起こしてお水を飲ませるんですけどねw

この、気分屋さんの散歩回数が
最近めっきり減ってしまって、
2~3週間に1回、ということも。
お散歩に行こうと誘っても、ちっとも乗り気でないのです。
楽しそうに誘っても、やる気が出ない模様で、
仕方がないから・・・と強制連行(笑)すると
いちおう歩くんですが、クンクンもしないで
150mくらいのルートをひたすらテクテク歩いて帰宅します。
(ゴキゲンな日でも150mくらいしか歩きませんが
ゴキゲンが上向きだと、あちこちクンクンして寄り道していますw)
ここのところ、脚の関節が痛むようで、
50mも歩いたら、びっこをひき始めますけどね(´・ω・`;)

ただ、出掛けるのは好きなようで
お散歩に出ても、まっすぐ車に向かって歩いて行って
車に乗ろうとしているので(爆)、
その点はうれしく思っています。

それにしても、1週間に2~3回、車に乗ったと思えば
たいてい病院に行くだけだというのに
病院をたいして嫌がらないので助かります。
というか、病院に行く朝は
私が着替えると「行く?行くよね?」って感じで
自ら抱っこされる体勢をとり、
ハンモックに入って大人しくしているのだから可笑しくて可笑しくてw

病院に着いたらやっぱりちょっと緊張するのか
プルプル震えていますが
「点滴が終わったら全然震えませんねw」と
看護士さんがおっしゃるくらい、お会計の頃は余裕綽々なんですよ(笑)

これから通院の頻度も増えるかもしれませんが
かりんさんはハンモックさえあればどうやら安心のようなので
私はあまり心配していません。
今は足の関節も痛むようだし、普通に抱っこされるより
ハンモックに入っていた方が本犬もラクみたいです(^^)


普通のわんこなら、お散歩しなくなった=やばい、って感じですが
かりんさんの場合はどうも全くそれに当てはまらないのね(^^;)
[ 犬の話&犬写真 ] CM0. . TOP ▲

 たかが水、されど水!

やっとイチローさんがヒット打ったー(安堵)


お年寄りをいたわりましょうw
「ママちゃん、お年寄りをうやまってくださいワン!」

かりんさんは、慢性的に脱水状態になっていますから
こまめに水分を与えないと具合が悪くなります。
さらに、それでも給水量が足りないので
点滴もしているというわけです。

小さな体で、1日に250ccほどの水分を摂るのが目標。
でも、犬は自分が飲みたいと思わないとお水を飲んでくれないので
与えるこちらもなかなか大変です。
お水にお湯を入れて少し温かくしたり、ミルクを入れたり、
ごはんは(歯が無いので)ふやかしたフードですが
それにプラスしてさらに白湯を加えてみたり。
それでも200ccくらいしか摂れていないような気が(´・ω・`;)
かりんさんの体重が約2kgなので、200ccでも相当な量ですよね。
体重50kgの人だったら・・・5リットル? ぎゃ~~~!
そりゃあ「無理やり飲ませないでよ」って顔もされるわけだ・・・。

かりんさん、毎日ご苦労さんです<(_ _)>



昨日、釜揚げしらすをガツガツ食べたい衝動に駆られ、
気づけばネットで1㎏入った商品をポチ☆していました(爆)

しらすっておいしいですよね。
あれがカタクチイワシだなんて信じられなーい(´ж`;)
(と、いつも思っている)

私は基本、小骨がある魚が苦手なので
イワシはめったに食べないんですよ。
でも、しらすは別www
早く届かないかなぁ♪

水撒きももっち
仮想庭で、お友だちのももっちとお話ししていたら、
バグでももっちがずっとじょうろでお水を撒き続けていましたw
面白かったので記念撮影www
[ 病気&通院&薬&フード ] CM0. . TOP ▲

 暇でした

たーち、来週末に演奏会があるので
強化練習とやらで休みなのに家にいませーん(`・ω・´)

私は老犬介護とちょっぴりお熱の猫を世話するために家にいますが
つまらないのでYoutubeをはしごして観てました。

特にお気に入りなのはコレ↓



2年くらい前かな?
World Order のパフォーマンスを初めて見た時はほんとにびっくりしました。
須藤元気さんって格闘技だけじゃなくてマルチな才能がありますよね。
なにかの番組で「(パフォーマンスやってたら)楽しくなっちゃって^^」
とか言ってたけど、ほんと楽しいだろうなーと思いますw


今日は七夕だったんですね。
私の彦星?と思しき人は普通に夜帰ってきたし、
私はどう見ても織姫という柄ではないので
ロマンチックさのかけらもない我が家でした( ´艸`)
[ ヒト日記 ] CM0. . TOP ▲

 ヤギミルクとドッグミルク

昨日、リンの値が下がらなかったことで
ほんのちょっぴりダメージを受けた私。
(まあ、ほんとにほんのちょっぴりですけどね。爆)

もしや・・・と思い当たることは1つしかありませんでした。
それはヤギミルク。

だいぶ薄めて作っているとはいえ、
かりんさんの水分補給に使っているのがヤギミルクなのは
やっぱり少し問題があるかと思い調べてみると
ヤギミルクはリンが普通のミルクより少々高めの様子。
やっぱりね。

では、ヤギミルクに代わる嗜好性の高いものを探さねば・・・

ということで、ネットで検索すると、
森乳からドッグシニアミルク(粉ミルク)なるものが
発売されているのを発見しました♪

ワンラック ドッグシニアミルク 280g

ワンラック ドッグシニアミルク 280g
価格:1,580円(税込、送料別)



高齢犬対応で、リン・ナトリウム・脂肪・たんぱく質を
通常のドッグミルクから比べると大幅にカットしてある模様。
これはいいぞー♪ 早速ポチ☆しました!
これで安心してあげられるワン♪
(飲むかどうかわかりませんけどもね。汗)


ここちゃんは今日もまだ元気復活しません。
そろそろ復活ののろしが上がるかな~(-ω-;)ウーン
[ 買い物&犬猫グッズ ] CM0. . TOP ▲